寒露
Column 「二十四節気」
二十四節気は、二十四節気は太陽の動きをもとにしています。
天候や生き物の様子を表す名前がつけられ、その季節ごとの細かな自然風土を把握するためのものでした。
二十四節気を意識することで、食の感じ方が変わったり、暮らしがより丁寧なものになります。
Column 「二十四節気」では、hueandのフードクリエイターによる、節気のエレメントに沿った食の表現、スタイリングなどをご紹介します。
今回、クッキングを担当してくれたのはhueandでも活躍する、松本奈奈さん。
撮影はフォトグラファー鈴木孝彰が担当しました。
寒露
秋の長雨が一段落すると、冷たい朝露が寒さを実感させる。寒露とは、露が凍りかけた霜になる前の状態。この頃、空気の乾燥により空が澄み渡る。天に抜けるような秋の青空は、日が沈むと徐々に美しい星空へと変わる。
コンポート
たくさん買ったりんごやなしを上手にたくさん消費するにはどうしたらいいか??
そんな時にコンポートにして保存するのがおススメです。
旬な食材が痛む前にコンポートにしておけば、あとは自由にアレンジして食べられます。
今回はあえて缶詰の洋ナシを使用しました。皮を剥く手間も省けて簡単に美味しいコンポ―トが手軽に作れます。
キャラメルポワールコンポート
【材料】
洋梨の缶詰(半割り)…1缶
グラニュー糖A…70g
水…300g
グラニュー糖B…20g
バニラのさや…1/4本
シナモン…1本
【作り方】
1.グラニュー糖Aをキャラメル色になるまで焦がす。
2.キャラメル色になったら、水をゆっくり注ぐ。
3.洋梨、グラニュー糖B、バニラ、シナモンを加え、10〜15分煮る。
④4.粗熱をとって、1晩冷蔵庫で冷やす。
キャラメルポワールコンポート
【材料】
アーモンドクリーム
・無塩バター…25g
・粉糖…25g
・全卵…25g
・アーモンドプードル…35g
・ラム酒… 5g
・冷凍パイシート…2枚
・上記の洋梨のコンポート…適量
【作り方】
1.マヨネーズくらいのかたさのバターに粉糖を加えて混ぜ合わす。
2.全卵を3、4回に分けて加えて混ぜる。
3.アーモンドプードルを加えて混ぜる。
4.ラム酒を加えて混ぜる。
5.冷凍パイシートを伸ばし、1枚に④をのせて広げる。
6.その上にコンポートをのせる。
7.伸ばして、切り込みを入れた、もう1枚のパイシートを被せて、表面に卵を塗り、180℃で30〜
40分焼く。
食べるときにお好みでメープルシロップやアイスをトッピング!
<今回ご協力いただいたクリエイター>

小学生のころからお菓子作りを学ぶ。
短大で「食」全般を学び、栄養士の免許を取得後、パティシエの道に。スイーツスクール講師、レシピ開発、海外経験などを経て、独立。店舗のメニュー開発などから、デザイン性のある、ポップでカラフルなお菓子も得意としている。
食べるだけではなく、目で見ても楽しめるアートとしてスイーツをもっと広めていきたい。と思い、2016年スイーツアート展を初開催。