今日は何の日? #おにぎりの日
6月18日
6月18日は「おにぎりの日」です。
日本最古のおにぎりが発掘された石川県能登半島に位置する旧鹿西(ろくせい)町(現・中能登町)が記念日登録をし制定されたのが「おにぎりの日」。これは旧鹿西町の町おこしのためで6月は鹿西の「ろく(6)」から来ているそうです。
そして毎月18日に制定されている「米食の日」から取って6月18日を「おにぎりの日」にしたとのことです。
おにぎりの具材はなにが好きですか?
おにぎり
【材料】(1個分)
ごはん 茶碗 1杯程度
好きな具 適量
塩 少々
のり 適量
【おにぎりの中央に具を入れるにぎり方】
1)茶碗に大きめに切ったラップを敷き、ごはんを軽く盛り、中央にくぼみを作り、好きな具をおく
2)1にごはんをのせ、サランラップの4隅を中央に合わせて、引っ張り取り出し、軽く握る
3)手を水で濡らし、指先(第一関節まで)3本分に塩をとり、両手のひらに塩を広げて、ラップから取り出したおむすびを軽くにぎる
4)3にのりを巻く
【ポイント】
おにぎりは炊きたての熱いごはんでふんわりにぎる事で、冷めてもパサつかずおいしくしあがります。
<今回ご協力いただいたクリエイター>

観光地のカフェや都内居酒屋ダイニングなどの立ち上げから旬の食材を使ったメニューや店のイチオシメニュー考案を担当。食品メーカーマーケティング部門での勤務では、商品を使ったレシピ提案に従事。現在は食品メーカー様、雑誌、書籍向けレシピ提案のほか食品パッケージのフードスタイリストとして活動中。
資格:調理師・薬膳インストラクター